道を聞くとき、どんな人に声をかけますか | Excite エキサイト
>記事引用
>道を聞くとき、どんな人に声をかけますか
>
>ひどい方向音痴だ。にもかかわらず、どういうわけか、人によく道を聞かれる。
>
>昔から、大勢が行きかう場所でも、旅先でも、なぜかやたらと道を聞かれるのだが、これってなぜなんだろうか。
>自分なりの分析では、「人畜無害に見えるから」だが、人が道を尋ねるときの基準って?
>
>過去の方向音痴コネタなどで回答してくれた「自称・方向音痴」の人を中心に、その傾向を聞いてみると、いちばん多かったのは、「優しそうな人」!
>やった! と思いつつも、続くのはこんなコメントだった。
>
>「親切そうなおじさんに聞く」
>「にこにこした感じの人」
>「同性で、断らなさそうに見える人」
>「年配の人に聞く」
>
>「若い人には冷たくされそうで聞きづらい」という声もあり、ちょっぴり複雑な心境……。
>
>続いて、同じくらい多かったのが、残念ながら「普通っぽい人」というもの。
>「普通のサラリーマンっぽい人」「普通のOLっぽい人」「服装とか髪型とか、見た目がとにかく普通っぽい人」
>これ、結局、「人畜無害」とは言わないまでも、無難な線で声をかけられている可能性は高いのか。
>
>さらに、行動・雰囲気の特徴としては、以下のようなものが挙げられた。
>「ゆっくり歩いている人」「せかせか急いでいない人」「なんとなく余裕がある人」「ビーサンに無造作ヘアなど、いかにも地元っぽく見える人」「信号待ちしている人」「カップル(夫婦)など、2人くらいで歩いている人」
>
>逆に「町を歩いている人には聞かない」という声もあったが、その理由は……。
>「交番があるなら、交番に聞く。歩いている人だとわからない場合も多いから、ガソリンスタンドや、酒屋さんなどのお店の人に聞く。配達がある店は、道に詳しいから」
>
>ちなみに、自分の場合、カメラのシャッターもよく頼まれるのだが、「道をよく聞かれる」と答えた人には同様に「カメラもよく頼まれる」という人が多かった反面、
>「カメラは、若い人に頼む」
>「若い夫婦やカップルの、男性のほうに頼む。男性のほうがカメラに強そうだから」
>という声もあった。
>
>ところで、ちょっと不思議だったのは、意外と多かった、以下のような意見。
>「海外に行ったとき、どう見ても日本人なのに、道を聞かれた。町になじんでいるということ?」
>
>さらに、不思議だったことがもう1つ。
>自分と同じように、「方向音痴なのに、道をよく聞かれる」という人は多く、そういう人はたいがい「うまく説明できず、一緒に歩いて案内した」と答えていること。
>
>そういう意味では、適任じゃない人をわざわざ選んで道を聞いていることになるわけだけど……。
>皆さん、どういう人に声をかけてますか。
>引用ここまで
道を聞くときは別に外見じゃ判断しないなー、自分は。
道に迷ってたら誰でもいいから聞くけどね。
そういやカメラのシャッターは良く頼まれるね。